☆お知らせ☆
◆しゃふくプール 2023年8月15日(火)、31日(木)、9月5日(火)、14日(木)、21日(木)、26日(火)の午後にお借りしています。
9月16日(土)ひなた祭りを開催いたします☆
9月24日(日)ひなたスタッフ結婚式のためお休みとさせて下さい
◆しゃふくプール 2023年8月15日(火)、31日(木)、9月5日(火)、14日(木)、21日(木)、26日(火)の午後にお借りしています。
9月16日(土)ひなた祭りを開催いたします☆
9月24日(日)ひなたスタッフ結婚式のためお休みとさせて下さい
またやってきたお弁当づくりの季節… [山口]
冬になると、これからの季節、春までお弁当を2食分作らなければならない生活が始まります…
(正確には冬休みは毎日、学校が始まったら週末のみですが
)
毎年、子どものスキーの練習のためにこの時期は、お昼と夜の2食分のお弁当を持たせなければ
ならないのですが…
とにかく、このお弁当づくりが私にとってはしんどくて![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
冬休み、ただでさえ仕事が忙しくなるのにと。
何年か前は、カップラーメンを持たせることもしばしば…
昨年は、反省し一応作ってはいましたが、それでも市販の冷食やお惣菜も使っていました。
(子どもは、市販のものをいれると美味しくないと嫌がるのですが…
)
それでも『私って、ちゃんとお弁当用意してえらいよ~ 頑張ってるよ~』と自分を褒めたたえていたのですが…
この間、高校生のお兄ちゃんががいるお母さんが
『一応頑張って毎朝冷食とか使わないで、しっかりお弁当作っているんだ』
『高校生になったら、あまり一緒にいれないし、お弁当を作ってあげられるくらいしか、
親ができることってないから』とおっしゃっているのをお聞きしまして…
とても反省しました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
それで、今年は冬になる前からちょっとやる気を出してお弁当づくりの本を購入していました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
(特にスープジャーでいつもとは違ったものを作りたくて☆)
参考にしたのが
『時間のある時にお弁当の材料を作っておき、小分けにして冷凍しておこう!』
(↑あれ、これも冷食になってしまうのか!?)
ということで、離乳食用のタッパみたいなものを購入しまして、ちょこちょこ時間がある時に
作ってみています☆
また、こういった本やレシピを見ると、普段自分が使わないような食材や味付けをしていて
新鮮ですよね☆


写真は、なんだか全部茶色いですね![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今年の冬は何とか頑張れますように…
関係ないのですが、夏は夏で陸上の大会があるとなんと朝5時に駅集合とかで
4時までにお弁当を作らないといけないという、これまたしんどい日があります![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でもこちらはありがたいことに、顧問の先生が
『大会の時は、からあげとか逆によくないから、塩オニギリだけにしてください』と言ってくれるので
(エネルギー補給がなんちゃらかって
)
こちらはとにかく早起きして、お米を握れば良いっていう![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
毎朝、お弁当づくりをされている方々、本当に尊敬します。
ひなたのスタッフも結構、お弁当持ってきているんですよね~
人が作ってくれたお弁当を食べられるのってうらやましい…
やまぐち
(正確には冬休みは毎日、学校が始まったら週末のみですが
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
毎年、子どものスキーの練習のためにこの時期は、お昼と夜の2食分のお弁当を持たせなければ
ならないのですが…
とにかく、このお弁当づくりが私にとってはしんどくて
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
冬休み、ただでさえ仕事が忙しくなるのにと。
何年か前は、カップラーメンを持たせることもしばしば…
昨年は、反省し一応作ってはいましたが、それでも市販の冷食やお惣菜も使っていました。
(子どもは、市販のものをいれると美味しくないと嫌がるのですが…
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
それでも『私って、ちゃんとお弁当用意してえらいよ~ 頑張ってるよ~』と自分を褒めたたえていたのですが…
この間、高校生のお兄ちゃんががいるお母さんが
『一応頑張って毎朝冷食とか使わないで、しっかりお弁当作っているんだ』
『高校生になったら、あまり一緒にいれないし、お弁当を作ってあげられるくらいしか、
親ができることってないから』とおっしゃっているのをお聞きしまして…
とても反省しました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
それで、今年は冬になる前からちょっとやる気を出してお弁当づくりの本を購入していました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
(特にスープジャーでいつもとは違ったものを作りたくて☆)
参考にしたのが
『時間のある時にお弁当の材料を作っておき、小分けにして冷凍しておこう!』
(↑あれ、これも冷食になってしまうのか!?)
ということで、離乳食用のタッパみたいなものを購入しまして、ちょこちょこ時間がある時に
作ってみています☆
また、こういった本やレシピを見ると、普段自分が使わないような食材や味付けをしていて
新鮮ですよね☆


写真は、なんだか全部茶色いですね
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今年の冬は何とか頑張れますように…
関係ないのですが、夏は夏で陸上の大会があるとなんと朝5時に駅集合とかで
4時までにお弁当を作らないといけないという、これまたしんどい日があります
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でもこちらはありがたいことに、顧問の先生が
『大会の時は、からあげとか逆によくないから、塩オニギリだけにしてください』と言ってくれるので
(エネルギー補給がなんちゃらかって
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
こちらはとにかく早起きして、お米を握れば良いっていう
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
毎朝、お弁当づくりをされている方々、本当に尊敬します。
ひなたのスタッフも結構、お弁当持ってきているんですよね~
人が作ってくれたお弁当を食べられるのってうらやましい…
やまぐち
コメント 0